●想い出の写真のかずかず 〜歌手・俳優 鶴田浩二の歩み〜
●書簡
●コンサート用楽譜、レコード盤、CD ほか
●鶴田浩二の吉田メロディーコーナー
ミュージックプレーヤー(利用料200円)でヒット曲をお楽しみいただけます。
●等身大パネル 〜記念写真をどうぞ〜
●鶴田浩二の歌唱曲BEST3 (アンケート投票コーナー)
鶴田浩二 プロフィール
鶴田浩二(つるた こうじ、1924年12月6日〜1987年6月16日)本名 小野榮一。静岡県浜松市出身。
14歳のときに俳優に憧れ当時のスターであった高田浩吉の劇団に入団。1948年(昭和23年)、松竹映画「遊侠の群れ」でデビュー。
抜群の風貌と時々垣間見せる母性的なやさしさが人気を博し、映画全盛期に200本を超える映画に出演して日本を代表する映画
スターとして君臨した。東映の任侠路線のトップスターとして高倉健とともに多くの映画に出演し、1970年「傷だらけの人生」は、大
ヒットとなった。
左手を耳に添えて歌う独特のポーズでよく知られる歌手鶴田浩二が歌った吉田メロディーは、約100曲。「街のサンドイッチマン」、
「さすらいの舟歌」、「赤と黒のブルース」、「好きだった」、「男」、「傷だらけの人生」、「惚れた」、「望郷の町で」ほか数多くのヒット曲を
歌った。
吉田正氏がビクターの専属作曲家として活動を始め、まだヒット曲に恵まれなかった頃に鶴田浩二が掛けた一声、「流行歌を作ろう
という人が真面目一本ではあまりに硬すぎる。少しは、くだけないと」。この言葉が転機となり、吉田正氏の作風は、大きく進歩し数多く
のヒット曲を生み出すことになったのは有名な逸話である。
無類の野球好きであり、私設チーム「鶴田ヤンガース」を率いたこともある。
戦死した友のために長年にわたりチャリティーショーを行い、日本遺族会に総額5千万以上の寄付を行い、南洋の島々へ自ら渡航して
多くの御霊を祖国に帰還させた。